教員紹介

教 授・上間陽子(うえま ようこ)

専門は生活指導。沖縄をフィールドに,風俗の調査,学力調査の分析,教員の貧困認識調査をしています。沖縄の厳しい状況を生きる子ども・保護者に対し,どのような言葉かけや学級づくりが大事か考えていきたいです。2025年4月より、こどもまんなかウェルビーイングセンター副センター長に就任

 

教 授・浦崎 武(うらさき たけし)

特別支援教育、障害児心理学を専門にしています。支援の必要な子どもたちの教育実践や発達臨床支援、通常学級や特別支援学級におけるインクルーシブ教育の実践について学生の皆さんと考え、深めていきたいと思っています。

 

教 授・織原 保尚(おりはら やすひさ)

専門領域は法学・憲法学、その中で、傷害のある子どもの教育を受ける権利について、アメリカ法を中心に研究をしています。先生方、院生の皆さんと共に学んでいきたいと思っています。

 

准教授・加藤 司(かとう つかさ)

専門領域は教育工学、ICT教育、水産・海洋教育です。現代の子供たちにとって常に最適な学習を追求し、個々の児童生徒の学習活動に向き合い、その成長と自立を支援する未来の教員の育成と教育実践されている現場の先生方への支援をしていきたいと思っています。

 

教 授・岸本 琴絵(きしもと ことえ)

教育行政で臨床心理士として生徒指導、教育相談、特別支援教育を担当しておりました。授業の中で、子どもが互いに支え合い、学びに夢中になったとき、生徒指導上の課題が改善できることを、多くの実践から学びました。子どもがケアされる学習環境としての教室、学校文化の醸成をみなさんとともに目指したいです。

 

准教授・香山  太輝(こうやま たいき)

教育史を専門としています。戦前日本で展開された大正新教育運動に注目しつつ、当時の教師たちがどのようなことに悩み、試行錯誤しながら新しい教育のあり方を模索していったのかを研究しています。

 

教 授・白尾裕志(しらお ひろし)

教育改革や様々な教育課題等に対して,院生や教育行政,教育現場,教育関係者の方々と共に教育実践の歴史と成果に学び,引き継ぎながら創造していくように努力したいと思います。よろしくお願いいたします。

 

准教授・城間園子(しろま そのこ)

教育現場では特別支援教育に携わってきました。障害の有無にかかわらず,全ての子どもが笑顔で学校生活を送ることができるよう,個々の教育的ニーズに応じた授業作りや支援体制作りを目指していきたいと考えています。

 

准教授・多和田 実(たわた みのる)

専門は数学教育。特に主体的、対話的で深い学びの実践例を紹介、体験し、意見交換を行い、深めていく講義しています。その他、授業作りの提案を無理のない(負担の少ない)方法を紹介しています。

 

准教授・徳富 健治(とくとみ けんじ)

専門は教育方法、音楽教育です。児童・生徒の実態に合った授業・カリキュラムの実践を実現するための方法を考えています。同じ志を持った先生方、一緒に教育を考えましょう。

 

准教授・友利 久美子(ともり くみこ)

小学校に15年、行政機関に7年勤務していました。算数科における資質・能力の育成について、実践及び研究を重ねてきました。子供たちの算数科における資質・能力の育成が図れるよう学生の皆さんと一緒に学び、実践へつなげていきたいです。

 

准教授・中村 元紀(なかむら もとき)

探求教育においては、学習者が主体的に問いを立てて、試行錯誤を通して学びを深めるプロセスの設計と理論的基盤の構築に取り組んでいます。科学教育においては、生物分野を中心に自然とのかかわりや多様な視点を活かした教材開発と指導法の研究を行っています。全ての人が豊かに育つ環境づくりに向けて共に学んでいきましょう!

 

准教授・比嘉 俊(ひが たかし)

沖縄県の中学校で24年間勤務しておりました。教育課程を主領域としております。授業づくり,特に沖縄の学校文化を視野に入れた授業(方法や評価)について多くの方と深めることができればと思っています。

 

教 授・比嘉 展寿(ひが のぶひさ)

特別支援教育全般、特に発達障害と知的障害が専門です。また、学校経営では心理的安全性について興味を持っています。もともと高校理科の生物、特に生態学や生物多様性が好きで学校現場に入ってきましたが、24年間教育現場にいて見えてきた学校現場の様々な課題を、現場の先生方や大学院の学生の皆様と一緒に考えていきたいと思っています。

 

准教授・平田 美和子(ひらた みわこ)

沖縄県内の中学校に勤務していました。専門教科は数学です。子供たちが主体的に学び、変化の激しい社会においても有意義で心豊かな生活が送れるよう、学生の皆さんと共に学び続けたいと思います。

 

教 授・道田泰司(みちた やすし)

心理学の観点で思考力育成について研究しています。組織的意思決定にも興味があります。小中学校の授業を見るのが好きです。授業の中で見取った事実を元に,授業について考えを深めていけたらと思っています。

 

准教授・村末勇介(むらすえ ゆうすけ)

鹿児島での29年間の小学校教員生活の中で,“子どもたちとともに創る・子どもたちに寄り添う実践”を追究してきました。院生のみなさんと共に,これからの教育についてじっくりと考え,語り合いながら,教育の未来を探りたいと考えています。